「ありがとう」と「成長」
こんにちは。
毎年、国光原中学校の皆様が、「歳末たすけあい募金」を寄付してくれます。
今年も代表として生徒会のメンバーが訪問してくれました。 本当にありがたく思っています。
受け取る際に、「町内のふくし活動に利用してください。」という言葉をいただきました。
いつもありがたく利用させてもらっています。
それでは、実際どのように使われるのか?
昨年の具体的な例でいえば、一人暮らし高齢者におくる「お薬カレンダー」の購入にあてさせてもらいました。
一人暮らしの高齢者の方には、服薬を忘れる方もいます。その際に体調不良や持病の悪化などを防ぐために、「町民の皆様からのご厚意ですよ!!」と「お薬カレンダー」を配布しています。
また、今回の国光原中学校の訪問では、他にも嬉しい事がありました。
持ってきてくれた生徒会のメンバーには、社協が実施している「小学生サマー福祉体験」の卒業生が二人もいました。 当時、目を輝かしながら、福祉体験をおこなっていたメンバーは、立派に成長し、生徒会で様々な活動をおこなっているようです。
これからもがんばってください。
最後に、国光原中学校様の他にも、多くの町民や団体、学校の皆様から多額の御寄付をいただきました事に対して、厚く御礼申し上げます。